プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さんは大学の学年を「~年生」と「~回生」のどちらで表しますか。

私は関東に住んでいます。まわりの人の多くは「~年生」という表現を使います。
関西の人とはあまり交流する機会がないのですが、乏しい経験から言うと「~回生」という表現を使う人が多いように思います。

関東の人は「~年生」
関西の人は「~回生」
という私の中の勝手な統計は正しいでしょうか。

皆さんのご意見、ご経験をぜひお聞かせ下さい。お願いします。

A 回答 (10件)

関西地方の大学も出ています。


何年間在籍しているかが『~回生』
何年次の学年に在籍しているかが『~年生』
ですネ。
ですから、自己紹介のときや先輩を紹介するときに『3回2年(3年間在籍の2年生;一年留年)』や『7回5年』といった表現をしていました。
同じ学年であっても、在籍年数の長い方が先輩なので、上下関係が明確ということなんでしょうネ。
ですから、3回3年生が4回2年生に敬語を使うといったことが普通でしたネ。
1日でも飯の数が多い方が上、という旧軍の名残なのでしょうか?
以上kawakawaでした
    • good
    • 6
この回答へのお礼

皆さん、たくさんのお答え、アドバイス等ありがとうございます。
まとめると一般的には

関東:
基本的に「~年生」を使う。
「~回生」は殆ど使わない。

関西:
基本的に「~回生」を使う。
しかし留年し、在籍年数と在籍学年の違いがあり、特にそれを示す時、
在籍学年:「~年生」
在籍年数:「~回生」 を使う。

ということになりそうです。私の知る限り関東では在籍年数と在籍学年の違いを示す表現はありません。特に示す場合には一般的かどうか分かりませんが私のまわりでは「5年目の4年生」という表現を使う人が多いです。

こんなに沢山のひとにご意見をいただいてとても嬉しいです。疑問がはれてスッキリしました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 12:00

私が通っていた早稲田大学では留年と言う制度が無かったので、4年で卒業できないと学年延長と呼ばれ、そのまま5年生になりました。

ちなみに私は2年の時に学年延長が決定し、その旨大学から通知が来ました。休学無しで8年まで、休学まで入れると、確か10年生まで存在したような気がします。
    • good
    • 2

僕もdoubleimpactさんと同意見で、


>「~回生」は大学に入って何年目か。
>「~年生」は大学の中のカリキュラム上でどの位置にいるか。
だと思います。
だから本来は「~回生」と「~年生」は別物だと思います。
でも、留年しない時はたまたま数字が一緒だから、
同じような使われかたしてるだけだと思います。

僕は留年して5年間大学に通いました。
僕の場合、卒業できなくて5年間いたのではなくて、
4年生に上がれなくて、3年生を2回やっての5年間です。
だから、
「3回生の3年生」と「4回生の3年生」があったってことです。
4年生は「5回生の4年生」ですね。

ちなみに、うちの大学の場合、
2年生には自動的に上がれるので、
「2回生の1年生」は存在しませんね。

あと、大学の規則のところに
「認めるのは8回生まで、9回生は強制退学になる」
というのがありましたよ。
    • good
    • 1

九州の大学に通っていました。


私の大学では「~回生」という表現は使いませんでした。
使うとすれば、卒業年度を表した「~期生」という表現です。(2000年卒業予定なら“00期”、1997年卒業なら97期、というように)。
在学中は普通「~年生」と言いましたが、卒業後は「~年生」では通じないので「~期生」という表現を使っています。
私の周りの他の大学の人も「~回生」という表現を使う人はほとんどいませんでした。(大体が「~年生」です)。
    • good
    • 3

関西の大学に通っていました。


最初の就職が東京だったので、東京の友達とその話になった事があります。
やはり、関東では「○年生」関西では「○回生」と呼ぶという結論でした。

ただ、若干意味あいが違っています。
関西は両方使うんです。
大学の1年から4年を1回~4回と表現して、大学に在学している年数を○年と言います。
だから留年すると、3年生2回とかいう言い方をするんですよ。(めったに使いませんけどね)
そのため、「○回生」という方をメインに使います。
何年学校にいるかじゃなくて、何年生かの方が重要ですから。

この表現の仕方はうちの大学だけでなく、友達の大学でも同じでしたから、特定大学のみの表現方法ではないと思いますが、関西の大学生が必ずしも同じ使い方をしているかどうかはわかりません。(^^;;
ご参考までに。
    • good
    • 0

「~回生」は大学に入って何年目か。


「~年生」は大学の中のカリキュラム上でどの位置にいるか。
ではないでしょうか。

つまり、「~年生」と「~回生」は、
留年(落第)したときに差異が生じるものではないのでしょうか?
たとえば、2年から3年に進級できなかったときに、
2回目の2年生と言うことになりますね?
このとき、「3回生、2年」という言い方をします。

留年したことがあるということで「経験者」です。
    • good
    • 0

東京の方では「~回生」という表現は使わないですね。


逆に関西ではほとんど「~年生」とは使いません。
(周りの人に色々聞いて確かめました)

関西でも2つの使い分けには色々な説がありますが、私の中の整理では
・「~回生」は、実際に大学に何年いるかを表す
・「~年生」は、大学での”年次”を表す。
例えば、
・今年の春2年目から3年目に上がる時に留年した人は今
「2年生」(2年目の課程をもう一回やってますよね)であり「3回生」である。
・「5回生」はあるが、「5年生」は無い。
という事になります。
関西の他の人の意見を聞いてみたいな~
    • good
    • 0

奈良県の大学に行っていましたが、~回生を使用していました。


同じ大学の友達も~回生を使用していました。
愛媛・福岡の大学に行っていた友達も~回生を使用していたと思います。
関東のことはわかりません。

ちなみに私は大学側が、どうしても後1年いてくれと言ってきたので
5年間大学に行っていました。

おとーちゃん、おかーちゃん、ごめんなさい。そしてありがとう。
    • good
    • 1

私は関東在住ですが、~回生と言わないわけではありません。


短大や専門学校、大学でも必ず学年が上がる(学習内容が上がる)場合には~年生と言ってもよいと思いますが、休学したり留年することもありますので、入学して何年目かという目安に~回生という表現を使います。

4年生が必ず卒業する年というわけではないですから。

高校までは授業時間が1時間だったと記憶していますから~時間目という表現をしていましたが、大学では授業時間は75分とか90分であり、~限とか~限目という表現をするのと少し似ていませんか?
    • good
    • 0

私は、関西に住んでいますが確かに「~回生」を使います。


けど、「~年生」も使いますよ。

これは、私の考えですが、正しいのは「~年生」だと思います。
「~回生」っていうのは、その学校ができてから、何年目の入学生であるかを
指すというのが本来の使い方だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!