プロが教えるわが家の防犯対策術!

 来年度に教育実習(中学校・英語)を控えているものです。
 通信制大学での教職課程ということもあり、実践的な実習の取り組み方についての知識が欠けているところがあるので、教育実習に関する、書籍・サイト、勉強会等がありましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

★教育実習全般


 行く学校、並びに指導教官に大きく左右されるので細かいことは予想できません。ただ、基本的な事柄についてはANo.1の意見を参照してください。かなり、丁寧な回答です。

★実践練習について
 大勢の前で授業を行なう練習が必要です。塾講師等を行なったことがあれば問題ないですが、そうではない場合、一度模擬授業を行なうと良いでしょう。学友がおられるのであれば、単元などを設定して実践的に自分で授業を行い、評価して貰うのです。板書、配布資料などの二次教材、声、進度等を評価しあうのです。通信制で、学友がいない場合は、地元の教材開発等に取り組む教師の有志団体を見つけて、協力を求めてください。配属される学校が決まっていれば、その学校の教員に相談するのも良いでしょう。

★アドバイス
 実際、万全を期して準備しても、色々なことが原因となりトラブルが発生します。そのトラブルに柔軟に対応することが重要です。
    • good
    • 1

教育実習においては、「生徒とのコミュニケーション」が一番大切になります。

特に、ホームルームなどを通して、生徒の特性を知ることです。私は、3月に大学を卒業します。高校に2週間の教育実習をしましたが、事前にできる準備はしておいたほうがいいと思います。(1)教材研究に関しては、どの教科書を使っているか?どの単元を学習しているか?を聞いて実習に入る1ヶ月ぐらい前に板書する内容をまとめておいたほうがいいかもしれません。実際に私は準備しておいてよかったと感じました。実習にいって、すぐに教壇実習をするというパターンもあるからです(指導教官の先生によって違います)。(2)自己PR文を作ってホームルームや学級通信などに自分はどんなひとか?何にきょうみがあるか?などまとめて、配ったりしました。この自己PR文は、生徒に自分はどういう人かというのを知ってもらうために作成します。自己PR文は別に作る必要はありませんが自分を知ってもらうためには有効な手段です。
【教育実習前に取り組むこと】
教育実習1ヶ月くらい前に、実習校にアポをとって、一度訪問することをお勧めします。そこで、(1)担当教官(教科指導担当教諭とホームルーム担当教諭)を把握する。(2)教材(使用教科書と教育実習で担当する科目と実習で担当しそうな単元のページを聞く、1ヶ月間で教材研究を進めておくため)(3)その他(名簿や生徒写真など)をコピーしてもらいできる限り、生徒を把握する。
【教育実習中に取り組むこと】
・できる限り、朝早く出勤する(遅刻は絶対ダメ)。・ホームルームや給食、学校行事などで生徒とコミュニケーションを取ること。・日誌をちゃんと書くために、サブノートなどを用意してポイントなどをまとめておく。・あいさつはしっかりする。・部活動などに参加させてもらう。・わからないことが、あったら自分で判断しないで担当教官にきく。
【教育実習の流れ】
 (1)初日
・教職員の前で、自己紹介する。生徒の前で、自己紹介する。・管理職からガイダンス(学校の状況や学校経営について)。・授業観察、教壇実習(自分で授業をする)。・ホームルームや清掃など。・日誌書き。
 (2)2日目以降
・ホームルームや清掃など。・日誌書き。・学習指導案作成、教材研究。・板書練習、放課後に空き教室で模擬授業する。・部活動に参加。・授業観察、教壇実習(自分で授業をする)。
 (3)最終日・研究授業
・研究授業では、全教員分の学習指導案などをコピーする。・板書練習や模擬授業を研究授業の前にたくさんこなしておく。・研究授業では、管理職(校長・教頭)、教務部長、各教科の先生、大学の教職課程の先生、指導教官(教科担当教諭・ホームルーム担当教諭)など見に来るので、緊張すると思うけど・・・自分のスタイルでがんばってください。・研究授業終了後、放課後に「研究授業合評会」というのがあって、研究授業に関していろいろな先生方に指摘されます(反省会みたいなものです)。・生徒とのお別れ会(写真を撮ったり、花束をもらったりetc)いろいろとあるはずです。・うちあげ(先生方と実習生との飲み会です)。・教職員と生徒への別れの挨拶。

※長くなりましたが、こんなカンジで実習が進みます。教育関係のバイブルとして、「教職課程」や「教員養成セミナー」などの受験雑誌のほかに、大学図書館や公立図書館などで、教育に関連する本を読んでおくのもいいかも。
 

  
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼の投稿が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
 実習の面接で中学校に行ってきました。
 校長先生、教頭先生と話しをしてきて、英語科の場合、一昔前の板書で長文・英文法解釈の授業ではなく、英会話(リスニング・スピーキング)が主となっているようですね。
 回答していただいた方の意見を大いに参考にして、実習の準備をしていきたいと思います。
 たいへん丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!