プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。

ソニーのダウンロード販売で音楽を購入しました。
しかし、見慣れない拡張子OMAで、専用のソフトを
ダウンロードしてそのパソコンでしか聞けません。

これなら普通にCDを借りてきたほうがいいですよ。

何かいい方法がありましたら教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

ここのレスを参考にしながらやっとのことで出来ましたので、


その方法詳細をお礼も兼ねてご報告します。
他の質問(同様種類)にも同じ回答を記載しておきます。

curitia さんとnoname#8253さんの回答がとても参考になりました。
この場を借りてお礼申し上げます

事前に記しますが、これはあくまでも参照事項です。
実際に活用する場合は、法律に従ってください。

私のOMAファイルからMP3ファイルへの変換方法は

(1)MAGIQLIP2で再生しながらそれをキャプチャする
(2)キャプチャしたファイルを音声編集ソフトで編集する

だけです。(1)及び(2)の使用ソフトは

(1)MAGIQLIP2(OMAファイル再生ソフトとして使用します)
 午後のこ~だ (キャプチャソフトとして使用します)
(2)Audacity (音声ファイル編集ソフト)

です。(2)のソフトはMP3エンコードファイルを
インストール(常に保存)することでMP3ファイルを直接編集可能となります。
詳細は後述しますので、そちらを読んでください。

ちなみに全てフリーソフトです。
出来るだけ初心者にも分かりやすい(かな?)ように説明しますので
文書が長くなります。
ベテランの方にはうっとうしいかもしれませんが、
ご了承ください。


オーディオキャプチャソフトとして使用しています
「午後のこ~だ」はここからダウンロードします。
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm

このソフトを使用するためには、
初めに「ベンチマークテスト」というのを行わなければいけないようです。
(しなくても問題ありませんが、起動するといつもヘルプ画面が現れます)
タグの「午後のベンチ」を開き、
ベンチテスト→クリップボードへコピー→送信
エクスプローラが開きますので、「送信ボタン」をクリックしてください。
そうすと次からはヘルプ画面は現れなくなります。

次に音楽をキャプチャー出来るように
午後のこ~だを設定します。

タグの「ライン入力 MP3録音」を開き、
「ミキサー設定」をクリックします。
「録音コントロール」パネルが開きますので、
オプション→プロパティを開きます。
そこに「ミキサーディバイス」が表示されていますので
これをメモ書き?してください。(後で使います)
プロパティ画面の「音量の調整」の「録音」をクリックします。
表示するコントロールの中に「ステレオミキサー」が有ればチェックマークを付けます。
(ステレオミキサーがなくてもでもステレオ・・・という文字があればそれを選択)
プロパティの画面を閉じます。
録音コントロール画面で
先程選択したステレオミキサーを選択(チェックマークを入れる)します。
録音コントロール画面を閉じます。

午後のこ~だ画面(ライン入力 MP3録音)内で
「WAVE入力ディバイスの設定」に先程メモ書き?したディバイスが表示されていればOKです。
表示されていない場合、選択ボタンを押して表示させてください。

これで全ての設定は終わりました。
MAGI1LIP2を再生すると午後のこ~だで録音してくれます。
但し、再生ボタン及び録音ボタンは自動ではありませんので、
始める時は、録音ボタンを押してから再生ボタンを押す
止める時は、録音停止ボタンを押してから再生停止ボタンを押す(再生は自動的に停止しますが)

そうなると、ここで問題が1つ発生します。
ボタンの押す時間の誤差で、キャプチャした音楽の初めと最後に「無音」部分が出来ます。
私はこれを音声編集ソフトを使用して削除しています。

お薦めは、MP3ファイルを直接編集出来るフリーソフト「Audacity」です。
これは日本語対応しています。
ダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/so …
です。

これはWAVファイルを編集するソフトですが、
MP3エンコードファイルを設定することによって、MP3ファイルを直接編集保存が可能です。
MP3ファイルを編集して保存するには
lime_enc.dll
というファイルが必要になります。

このファイルのダウンロード方法はとダウンロード先は次の通りです。
http://www.hot.ee/smpman/mp3/
の中の「Lame 3,93,1 DLL」
をクリックします。
ダウンロードしたファイル(zip)を解凍するとその中にある
lime_enc.dllファイルを任意のフォルダに保存してください。
この保存先のフォルダは重要です。
なぜなら、MP3ファイルとして作成(MP3ファイルへの書き出し)する場合、
常にこのDLLファイルを参照しますので、
もしファイル保存先を変更したり、ファイルを消去すると作成不可になります。
(保存先変更の場合は、変更先を指定すればOKです)
私の場合は、このファイルの保存先を
ローカルディスクの「WINDOW」フォルダにしちゃいました。
(だって、ここだと特に削除するようなソフト(ファイル)は無いと思いますから)
但し、解凍するときは任意のフォルダに解凍してください。
解凍するとさまざまなファイルがありますが、
使うのは1つのファイルだけですので、そのファイルをコピーなりで貼り付けてください。
これで、MP3ファイルの編集が可能となりました。

後は、午後のこ~だで録音(キャプチャ)した音楽ファイルの
初めと終わりの無音部分を削除して、MP3ファイルとして保存(書き出し)すれば、
立派な音楽ファイル(MP3形式!)の出来上がりです。

ご参考になれば、幸いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。

かなり詳しくお調べになられたようで、勉強になりました。
全てフリーソフトでできるのもいいですね。
まだ実際には試していませんが、イメージできます。
一度やってみてうまくいったら友人などにも紹介したいと思います。
本当に分かりやすいもので、初心者の私にも助かります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 23:16

下記を参考にされたらどうでしょうか。



参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=976588
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきました皆さんには、
お礼の投稿が遅くなり、大変失礼なことをしました。
すみませんでした。

ダウンロードした曲を再生させながら、
「Vector」で落とした録音ソフトで録音する要領ですね。

音質もあるでしょうが、著作権もありますね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 22:46

参考URLでも同じ質問があったようですよ。



参考URL先と同じことを言いますが
録音してWAVファイルなどに出力すると良いと思います。

自分はhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485. …
のソフトを使用して録音をしました。
機能が良いかは別として操作が簡単なのですぐに録音できると思います。

ただ、どうしても音質が悪くなってしまうので
確かに、CDを借りてきた方が良いかもしれませんね^-^;

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=944916
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきました皆さんには、
お礼の投稿が遅くなり、大変失礼なことをしました。
すみませんでした。

レンタルCDを借りてきて、録音するというのが、
ベターなのかもしれませんね。
しかし、最近はレンタルショップも減ってきていますし。
ネットでCD/DVDなどを宅配してくれるサービスも
何店か出てきているので、利用するのも手かもしれませんね。
しかし、ネットでダウンロードと言うのが手軽ですし、
それを音質を落とさずにWAVEファイルへ変換するには、
著作権も考えると難しいのですかね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/07 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!