アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ダイビングを始めてこんな質問を宿題にされました。誰か、教えてください!

A 回答 (4件)

海水が塩水である理由は、陸上の塩分がどんどんとけ込んでいったことが理由です。

ume_pyonさんが書いておられるHPにあるとおりです。
不思議なのは、実は「何故海水はもっと塩辛くないのか」なのです。海水の塩分濃度はここ何億年か(手元に資料がないため数字は忘れました)ほとんど変化していません。本来ならばもっと塩辛いはずなのですが、一体どうやってコントロールされているのか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2001/08/07 22:16

 これも昔聞いた話なので、うろ覚えなのですが、やはり2説あったような気がします。


 一つは、川から海に流れ込んだというものですが、中学の英語の教材に出てきました。大量の塩を背負ったロバが川を渡るときに転んで、塩が川に流れ出してしまったというものです。量的にはどうかなと少し疑問ですが、話に残るほどですから、結構頻繁にロバ達は転んだのではと思います。
 もう一つは、実は海底で発生している、というもので、小学校で教わりました。かなり昔に、塩を作り出す石臼が海底に沈んでしまったそうです。ずっと回り続けているということで、こちらのほうが海水の塩っぱさからすると、ロバ説より信憑性がありそうです。
 ダイビングの講習会での質問だそうですから、次回、珊瑚のかげに隠れてる石臼を探す導入のために出された宿題ということで、きっと後者が正答かなと期待しています。
 あまり参考になりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2001/08/07 22:16

回答ではありません(m(__)mすいません)


この場を借りて私も質問なのですが、

海が岩石を溶かしこみながら塩辛くなっていくのに
2説あったように思います。
1)30億年以上かけてゆっくり溶けて行った。
(化学:速度論の立場から)
2)20億年前までに急速に溶かしこみ、それからほとんど
変わっていない(地質学:鉱物共生の立場から)
どちらで決着がついたのでしょうか?
最近の書籍を読んでも両方の説があり、悩んでいます。
(結構どちらも断定的に書いてある)
もし良ければ専門の方、宜しくお願いします。
(割り込んで申し訳ありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2001/08/07 22:15

こんなURLはいかがでしょうか。



参考URL:http://www2d.biglobe.ne.jp/~newton/k-umi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2001/08/07 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!