プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

主人が自分のパソコンに入っていたメールのうち
H系のタイトル(公にできない写真・・・だとか)の
ものを好奇心から開けてしまい、そのHPのアドレスにアクセスしてしまったようです。
すると、いきなり「会員登録しました」画面になり
その抹消などの方法はどこにも記載されておらず、
そのページを閉じることすらできなかったそうです。
そして、そこのHPを見たということで、一律
39000円明後日までに支払え、払わなければ
裁判を起こす、裁判に来ないと敗訴になる、
プロバイダに問い合わせて住所や氏名なども
特定することはできる・・・などの
脅迫めいた文章が書かれていたそうです。

そんなメールを開けた主人に落ち度があることは
重々承知ですが、このあと、どういう行動を取り
そんな策をとればいいのか、このようなトラブルに
お詳しい方に教えていただきたく、
質問させていただきました。
もちろん、そんなお金は払いたくありません。
でもトラブルに巻き込まれたくもありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

度々あるご相談ですね、この手は。


無視しましょう。多くの方が同様の経験をしているようですが、とにかく無視です。
ハガキで『債権取立て・裁判所からの通知です。最後の通達です・強制執行します』というのと一緒です。
不特定多数にそのような表示をしているのです。
万が一にもくることはありませんので、ご安心下さい。
    • good
    • 0

「払うほうがバカなんだ!」


って詐欺ですからそのまま無視。


>そのページを閉じることすらできなかったそうです。

簡単こういうことできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、早速のご回答ありがとうございました。
電話やハガキなどを介しての詐欺に比べて
やはりネット上での詐欺は私自身よくわからないことが多いので、不安感に襲われてちょっとパニックに
なってしまいました。
このような詐欺はとても多いものなんですね。
嫌な社会ですね。
主人に皆さんのご回答や紹介していただいたHPを
見てもらおうと思います。
だいぶ落ち着いてきました。
無視致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 14:05

個人情報の開示は警察であっても強制で行うには相応の「犯罪性」が必要であり、通常は「プロバイダの任意による開示」ですから警察が問い合わせても教えてくれないことの方が圧倒的に多いです。



他の方がおっしゃるように無視してください。
    • good
    • 0

お金を払ったら、「カモが居ます」と伝えるような


ものです。お金を払うどころか
一切連絡してはいけません。

さて、相手がいろいろ言ってきた内、
本当なのは、「裁判に来ないと負ける」これだけです。
その場合は郵便で連絡が来ます。
裁判を起こされたら消費者センターや
弁護士事務所に駆け込みましょう。
ただし、裁判を起こすと詐欺側の住所氏名がばれます。
ですから、慣れた弁護士事務所では対抗手段として
詐欺まがい側に逆に賠償請求をするのが
一般的となっています。

さて、とりあえず無視すれば良いわけですが、
そういう訳で一応安全のためにいくつか
証拠を固めておいた方が良いと思います。

具体的には最初のメール、
そこから飛んだサイトの画面(アドレスも含めて
保存した方が良いです。メールから直接
飛んだ事を立証するため)
その後来た請求メールがあれば良いと思います。

サイトの画面ですが、
またアクセスするのは嫌だと思います。
もう、残っていない可能性も高いし。

しかし、キャッシュファイルを削除していなければ
パソコン内に残っています。
インターネットの接続を切った状態で
ツール、インターネットオプション、
全般 一時ファイル 設定
の順に辿っていって、インターネット一時ファイルの
フォルダの位置を確認したら、
そこにあるHTMLファイルを順番に眺めてみて下さい。

ちなみに、デフォルトのままなら、
C:\Windows\Temporary Internet Filesに
古いファイルはあります。
    • good
    • 0

ワンクリック詐欺です。

無視して下さい。


>プロバイダに問い合わせて住所や氏名なども特定することはできる

裁判所や、警察でない限りできません。

参考URL:http://antispam.stakasaki.net/tokubetu/saiken_ka …
    • good
    • 0

迷惑メールに設定して無視すればよろし。


びびってまともに取り合うと、さらにひどい事になります。
    • good
    • 0

確かに、プロバイダに問い合わせれば住所などを教えてもらえる場合がありますが、その「教えてもらえる人」は警察の方などです。

たぶん、無視していれば大丈夫だと思います。

あと、電話番号などは入力していないんですよね?
入力していたらちょっとヤバイかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!