プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の父の所へなんですが。

4年前に亡くなった母が10年前にローンを組み、5年間で払い終わったはずのローンが未払いだから裁判を起こすとの内容だったようです。

父にはそのローンはクレジット契約できちんと払っていたはずだから、詐欺かもしれないから迂闊にお金とか振り込んだら駄目と言っておきました。

そこで、本当に母が払っていなかったら、
1.5年以上請求がなかった
2.このローン以外のローンを組んだり、カードローンも母は利用していた。(亡くなるまで)
のは、おかしいと思うのですが、
小額のローンを払わないくらいでは、他のローンも組めるのでしょうか?

心配性の一人暮らしの父が心を痛めております。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

先ず、お母さん名義で父上が保証人になっていなければ返済義務はありません。

  保証人になったかどうかが重要です。  この点を明らかにすることが先決です。  返済義務の無い相手に訴訟を起こされても恐れることはありません。

四年間も催促、督促状も来ていなかったのですか。  もし来ていなければ、きちんとした金融、信販会社の可能性は小さいと思われます。

不払い事故があれば新規ローンは組めないでしょう。  ローンを組む時に個人信用情報機関に登録することに同意する契約条項があり、同意しなければ契約出来ません。
ご参考までに個人信用情報機関には次のようなものがあります。
ー 銀行系(各地の銀行協会内にあり)
ー 信販会社系(クレジットカード会社系)
ー 消費者金融会社(サラ金)系
これらの団体はお互いに情報を交換します。

とにかく事情がはっきりするまでは落ち着いて行動してください。

ご参考になれば幸です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分普通のクレジット契約なので、これが本物であれば、母の遺産を相続した父に支払い義務がある事は判っていますし、他のものは父が母の死後、すぐに全部精算しました。
ですから、本物であれば、父はきちんと精算するのですが、今回のは詐欺のように感じたので、まだ一切払ってはおりません。

情報有難うございました。

お礼日時:2004/11/17 13:35

こんにちわ,jixyoji-ですσ(^^)。



この間natu77さんが質問した内容と似たり寄ったりの事案ですね。恐らくお父様のそのローン契約の情報が何らかしらの形で漏れて悪徳業者の手に渡って,ありもしないでっち上げの未払い債権を仕立て上げて金を支払わせる,というよくあるパターンです。

「電子消費料金未納分請求最終通達書が来ました!」
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1085545

一度その手紙か何かの内容をFAXか速達で送ってもらってnatu77さんがその目で確認してください。恐らく十中八九詐欺ですね。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々すみません。
明日父が葉書を持って来ます。

ただ私の時と違うのは、私は絶対に利用していないと自信があったのですが、今回は父が「母ならあり得る」と思ってしまい、相手方に電話してしまった点でしょうね。

今後「公正証書」などが送られてきたら、いつも相談している弁護士さんに見てもらって、闘う時にはきっちり闘いたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2004/11/17 14:05

はじめまして。

大体の意見は出尽くしているようなので付け足しということで。貸主が法人であれば商法第522条に定める「商事債権」であり5年で時効となります。しかしこの5年間の間に支払う意思を見せているとその時点から5年となります。ですので、お父さんには絶対に払うということは言わないようにお伝えください。相手がしつこいので払うと言って断ったとしても相手は言葉じりをとらえて話をしてきます。十分に注意をしてください。(脅迫等あるようなら電話などの録音も有効です)なんにせよ、もし執拗なはがきなどで心労が重なると判断力が低下します。受け取り拒否なども考えて注意して行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父は本物なら母のした事だからと、すべてのローンもカードローンも払った人です。
本物なら払うと思いますが、今回は詐欺だと思うので、頑張って闘うと思います。
ちなみに、兄は本物のカードローンをいっぱい抱えていましたが、これは「支払い義務はわしにはない」と一切の返済に応じておりません。
まあ、まだ頭はしっかりしているかな???
気をつけてあげたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2004/11/17 13:53

前の方が言われていると思いますが、裁判することを伝えるのに“はがき”は絶対にありません。

必ず封書で送られてきます。その時点でそのはがきは偽物です。
でもお父さんがもう支払ってしまっていませんか?お金は返ってきませんよ。それにたとえそれが本当だったとしても、5年以上も経過してたら時効です。おまけにご本人は他界されているのなら、なおさら支払う必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫です。お金の金額や内容を聞く前に、相手が怖がって切ってしまったので、振り込んだりはしてません(笑)。
私も「葉書」はないよなと思ったので、父にはもう何もしないように言ってあります。
今度「公正証書」なるものが本当に送られてきたら、きちんと対応しようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2004/11/17 13:45

悪質な詐欺業者は、一人暮らしの高齢者をターゲットにしています。



まず、お父様に「これは、詐欺葉書だから絶対振り込まないで」
       「こんな葉書が来たら必ず、私のところに連絡して」
と伝えましょう。

周りに相談する「つて」がなかったりで、一人で心配事を抱えてしまうと、不安解消が先立ち冷静に判断できなくなります。

一度でも、振り込んだりすれば、その後立て続けに、似たような葉書、封書が送付されます。
詐欺業者は、「こいつは、カモだ」と狙いを定めて、攻撃してくるのです。
さらに、詐欺業者は、「カモ顧客リスト」を他の悪徳業者に高額で売るか、同業者間で交換し合っています。
ある程度月日がたってから別会社名で、同様な葉書が再び送られてくる。
この事が繰り返されるのです。

人の心の弱さに付け入って金銭をむさぼる詐欺業者への法的対応を厳しくしてもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母がローンやカードローンを多数抱えていたので、そういうリストに載っているのでしょうね。
ですから、父は届いた葉書に「まだあったんか」と思ったようです。

以前に叙勲関係の変な書籍やメダルなどを売りつけられた父ですから、本当に気をつけないと駄目ですね。

有難うございました。

お礼日時:2004/11/17 13:42

その葉書が裁判所から来たものだったら放置してはいけません。

それ以外のとこなら放置しましょう。

裁判所からの場合、見に覚えがなくても裁判に行って
「そんな請求は身に覚えがない」と言わなければ、
欠席裁判となってしまい、払わなければならないようになるそうです。

URLを見てみて下さい。
裁判所からの場合については、下部に記載されています。

参考URL:http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s18879/jouhou/ka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はまだその葉書を見てないのですが、どっかの弁護士の名前だったようです。
今度「公正証書」を送ってくるらしいので、本当に来たら知り合いの弁護士さんに見てもらおうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2004/11/17 13:49

最近頻発している、詐欺まがいの(無差別に発送している)督促通知文書ではないかと思われます、放置しておきましょう、その通知に対して、気になるからと電話や文書での連絡は絶対してはいけません。


 どうしても気になるものなら、取りあえずお近くの警察へその文書を持って行き、相談されることをおすすめします。
 我が家にも、覚えのない債権弁済の督促状が2通来ましたが、そのまま放置して数ヶ月経過していますが、その後何らの連絡はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私に電話する前にすでに父は出所の弁護士に電話してました。
でも、父もかなり威圧的な話し方をする人なので、相手方がびっくりして電話を切ってしまったそうです。
公正証書が届くとか言っているようなので、届いたら父の懇意にしている弁護士さんに持っていってみるようにします。
有難うございました。

お礼日時:2004/11/17 13:38

 まず、そのような内容のものが葉書でくるのは考えにくいので、お近くの消費者センター等で相談されたらいかがですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
今後発展するようならそうしてみます。

お礼日時:2004/11/17 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!