プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パソコン初心者です。
同人活動も初心者です。
最近同人ソフトというジャンルを知り、是非何か作ってみたいと思っています。

作ってみたいのは色々な種類の融合したシステムのゲーム(ランス5Dのような・・)なのですが、
作成ソフトはRPGツクールあたりしか思い浮かばず・・。
しかし、色々な作品を見るに付け、皆さんとてもツクールなどで作っているようには見えません。
ゲームシステム自体がオリジナルのようですし、超ド素人の私にはどうやって作っているのか検討もつきません。
そこで教えていただきたいのは

(1)作成から販売までどのような順序で行われているか
(2)作成にあたって、どのような手間・スキル・時間・金銭・ソフト・ハード・人数・人脈が必要か
(3)ゲームジャンルによる主流の作成ソフトがあるのか
(4)初心者が同人ゲームを作るにあたって、最低限必要なもの
(5)ゲームシステム作成について勉強するには

そして、もし配布するとして、どれぐらいのレベルのものでないとダメというのがあれば知りたいです。

説明が難しいと思いますが、是非詳しく教えていただきたいです。
アドバイスなどでも結構です、宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

一介のプログラマからの視点ですが。



まず、ツクールシリーズは商用使用が禁止されています。
よって販売されているのはほとんど
オリジナルでプログラミングされたもの。
また、工夫次第でFLASHを利用したりなど多彩。

少なくとも千のツールがあれば、万の作成方法があると見て良いです。


(1)作成から販売までどのような順序で行われているか

個人によって順番は異なるでしょうが。

初期企画

資料集め

メンツ集め(個人で全ての場合不要)

スケジューリング

作成

デバッグ・修正

プレス

販売

事後サポート・修正パッチ発行

と言う感じではないでしょうか?


(2)作成にあたって、
> どのような手間

上記作成過程。

外部に依頼するのであれば、
(単なる仲間内ではなくフリーランスなど、フリーで動いている人に対しての依頼(契約依頼))
契約書の作成など事務的なことも必要。
外部依頼の場合この契約書関連が最も重要。
また、製作進捗等のスケジューリング管理もきちんとする必要あり。

これが出来ない依頼主を外部は非常に嫌います。
フリーランス活動をしている人にとってみれば、
これは商談であり商売になるので。

軽はずみな考えでフリーランス活動をしている人には
絶対に依頼しないこと。

(自分の知人(フリーランスで活動中)の愚痴からそういう印象をうけましたので。)

逆を言えば、これらに自身がなければ、
一人若しくは仲間内のみで作成すること。

> スキル

製作のリーダであれば、
自分の担当以外にも上記の各種事務的スキルは必須。
経理その他にかんしても。

> 時間

貴方のスケジューリング次第。
規模などによって、全く異なる。

> 金銭

時間同様、どういったものにするのか、
既存の環境次第で全然違ってくる。

> ソフト

販売を視野に入れているのであれば、
ツクールシリーズなど、有料化を禁止しているソフトは使用できない。
通常は地道にVC++やDelphi等でプログラミングするので、
プログラム開発言語ソフトが必要。

> ハード

規模による、また、大多数がプレイできるように
工夫してやるのも企画者の手腕。
よって、単に良いハードなら良いというのはNG。

> 人数

1~。
こんなのは自分で判断するもの。
メンツがどういうスキルを持っているか把握できれば、
自ずと必要な人材が分かるはず。

> 人脈が必要か

あるに越したことは無い。
が、何でも他人任せにするのはNG。

(3)ゲームジャンルによる主流の作成ソフトがあるのか

ツクールシリーズのようにあることはあるが、
この手のタイプは商用使用が見とめられていないものがほとんど。

原則として1からの作成。
作成をサポートするソフトなりライブラリなりなどは結構ある。



(4)初心者が同人ゲームを作るにあたって、最低限必要なもの

・情報集め(基本知識)

商法なり何なり、「商品を売る」ということに対しての知識。
簿記その他などの実務てきなものから、
イベント内でのルールなどローカル的なものまで。

・短期間で作ろうとしないこと

アクセサリ等の非常に簡単なソフト以外は、
絶対に無理なので。

・外部依頼をするのであれば、外部依頼者に対しての手当て分の資金

外部依頼(契約依頼)の場合は作品が完成する、完成しないに関係無く、担当分の支払いをしなければならない義務があり、怠れば当然契約違反となり、相応の処罰がされる。

・初心者に関係なく、作成した作品に対しての全責任とサポート

不具合パッチや、販売上のトラブルなど、
全てを自分の責任で行う必要がある。
責任と言うより寧ろ義務。

・人としての常識

作成に携わる人間に対しての配慮、
製作後のねぎらいや、製作物の無償配布など、
メンバーを大事にすること。

・向上心
・根気
・忍耐
・好奇心
  (自分で調べようとする意志)
・他と競争心を持たないこと
  (そんなのは作り慣れしてからでいい)

(5)ゲームシステム作成について勉強するには

とにかく初期の企画、設定等、いわゆる仕様書作成
が最も重要。

データの読み書きをするのであればそのI/Oをどうするのか等、本格的なシステム開発のつもりで。

ツクールシリーズなど無料配布向けとして作成する場合でも、既存の機能をいかに利用するか等の纏めが必要。


製作物のレベルは、個人のレベルで構わないかと。
ただし、人気サークルの作品などと比べてもどうしようもないのはわかっているかと。

余計な高望みはやる気を無くすだけです。

----------------------------------
ここから下は切り捨てる感じになりますが・・・。

基本的に、同人ソフトという分野がある、
じゃあ、自分も作って売ろうというのは、短絡的。

まずは簡単なゲームを作成するなどして
確実にステップアップするのが王道。

各同人ソフトのサークルの人たちも、
数ヶ月で作れるようになったわけではないので。
同人活動する前にそれらの知識を蓄えてきているから
できるのであって。

文からみると、ソフト製作の何たるかすら知らないようですので、まずはツクールシリーズ等を使ってでも良いので、ソフトを作ることの大変さをまず知ってください。

ツクールの場合、素材は既存のものがあるので、
絵や音楽が、多少気に入らなくてもまずは、
それで作ってみること。
ここで絵なり音楽なり高望みするのであれば、
その時点で、ソフト製作者としてのスキルが無いです。

自分がメインとなって作品を売りたいというのであれば、
ゲーム作成に触れるというのは必須作業。

パーツパーツは他人に頼めば良いや的思考もアウト。
それぞれのパーツ担当を担える人が全て自分の友達などであれば、特に問題はないでしょうが、

フリーランス等に頼む場合、上記しているように、
知識・経験不足の依頼主は迷惑以外の何者でもないので。


逆にやりたいことがはっきりとしているなら、それに特化する勉強をして、自分がリーダーになるのではなく、自分をメンツとして参加させて欲しいと接触した方が良いと思いますが。

何も貴方がリーダーで無ければならないという必要性はないですし。


>「シナリオ」

ショートショートなど小説を作成した経験は?
小説とは異なりゲームだと必ずしも一本道ではない場合があります。
そう言った場合の話しの前後に違和感が無いようにつなげられますか?

ゲームシナリオはある意味小説書くより難しいですよ。
小説としてのシナリオ性とゲームとしてのシステム性を両方持たないといけないので。

>「グラフィック」

単に絵を書いて着色するのみであれば
上げられている3つの中では最も簡単でしょう。
ただし、魅せる場合には最も重要性があるでしょう。
また3Dを手がける場合はそれらの知識も必要になるでしょうし。

>「プログラミング」

3つの中では最も難しいです。
味気も素っ気も無い世界ですし。
システムの中枢を担うことになるので、
これがダメなら全部ダメになる可能性もあります。

ツクールなどはあればプログラミングではありませんので。
どちらかと言うと、あげている3つの中では「シナリオ」の分野になってきます。

シナリオやシナリオ条件を決めていく過程などは、
まさしくシナリオ職の作業なので。

その条件などに沿って処理を動かす仕組みを作るのが本来のプログラミングになってきます。

企画・管理者の次にハードに動き回らなければいけないです。
特に各パーツ分業の場合は各作業者の意見を取り入れ、
自分の意見を提示し決めていく、サブリーダー的な存在になるので。

よって意外とサークルリーダー=プログラマというパターンは結構多いです。

当然プログラム知識にも長けておかなければいけません。
事務処理用ソフトと違い、ゲームというのは、マルチメディアリソースを扱うのが常ですので、一般プログラムの知識意外にもDirectXなどの、メディア操作特化系のライブラリの扱いや、各種外部ライブラリの扱いにも長けていなければなりません。

(簡単なものであればそうでもないですが。本格的なものを作成しようとする場合は、当たり前の範囲)


全体の流れをみて、
同人ソフト作成に手を出すのは時期尚早と思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変に細部にわたる説明ありがとうございます!!

特に(4)がとても勉強になりました。
さすがに経験者様ということでお話に重みがあります。
実際、これは一番重要な心構えのような気が致します。
結構浮ついていたんだなぁと自分で反省・・。こころに刻みます。

(1)・(2)についても、実際の知り合いの方のお話など、マナーや経験上の知恵をおしげもなく・・・
本当に有難うございました。

===============
厳しいご意見ありがとうございます!
耳が痛い事ばかりでしたが・・誤解があるようなので一つだけ

かなりデカイことを(無理なものでも具体的に書いたほうが回答しやすいと思った為)言ってしまったのですが、何から手をつけたらいいのか検討がつかなかったので足がかりとして質問させて頂きました。

短絡的に「簡単そうだからじゃあ自分も作って売ろう」などと思っていません。
それだけはわかってください。
色々な同人ソフトやりましたが一つとして簡単に作れそうだと思えるものなどなかったです・・・・(´Д⊂)

なのに何故「同人ソフト」作りたいと思ったのか。
それは、 夏初めてコミケというものに行って、是非自分も参加してみたい!と思ったからです。
配布のレベルなどを聞いたりしたのは好奇心です。
(無料配布だったらチトショボクても大目にみてもらえるかなぁとか)
まず売ることなんて考えてません。自分が作りたいゲームが出来るかどうかだけです。

勿論「自分も頑張ったら何かできるかもしれない!(こういう人たちになれるかも?)」という大それた気持ちが全く無かったといったら嘘になります。
そういうパワーがコミケにはありましたし、ソレを短絡的だと否定されたら・・・何もいえないです。
けれど、自分のスキルの低さ・これから必要なものが大量にあるのもわかっていますので。。。

しっかし、質問読み返してみても、それを伝わるよう書けていませんね。誤解なさるのはあたりまえです。。

(多分伝わらなかったのは質問の(1)(2)(5)が将来的な大規模なゲームのための質問であるのに、(3)(4)が今の自分でもまず簡単にできそうなゲームの作り方を聞いているせいですね・・)

嫌な気持ちにさせてしまったのなら本当にすみませんでした!><

お礼日時:2004/10/02 00:40

作成ツールのみの回答ですが、


【Digital Loca】というソフトもありますよ。
調べてみてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しく調べてみます。
参考にしたいと思いますありがとうございました!

お礼日時:2004/10/07 19:14

ランス5Dの様なゲームを作りたいそうですが、一般人が作ることは不可能ではなく、気合いと根性とセンスがあれば十分に作ることができます。



と言うのも、ランス5Dで使用されているスクリプト(ゲームの基本プログラム)は System3.9 と呼ばれている物ですが、このsystem3.9 で動作するゲームを作るためのツールが、本家アリスソフトのホームページで公開されています。

これは、System3.9 開発キット2と言う物で、製品を作るためのツールと全く同じ物であり、質問者さんがこの開発キットを使いこなすことができれば、市販ゲームと同等かそれ以上の物を作ることも可能です。

しかし、プロ用ツールなのである程度のプログラムの知識が無ければ手も足も出ないかもしれません。

とりあえず、一度ダウンロードしてどんな物か見てみるといいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

早速DLしたいと思います!
にしても、プログラムの勉強は不可欠ですね。
とにかくいじくり倒してみます。

貴重な経験者さまのアドバイスとても嬉しいです。
頑張ります!

お礼日時:2004/10/07 19:02

#5の方の回答の補足ですがツクールシリーズの記述に誤りがあります。


ツクールシリーズの商業利用は禁止されていません。
(一部のサンプル素材が商業利用禁止)
ですのでツクールゲームの有料化も可能です。
(Vectorなどにいけば有料化のツクールゲームがあります)

このことはエンターブレイン社のツクールシリーズFAQにも書かれています。
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/tk_faq.html

誤解なきように回答しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか!
RPGツクールXPが出ているのでよさそうだったら購入してみたいと思います。
まずは同人ソフト云々よりも自分の楽しみのためにw

わざわざ有難うございました!!≦(._.)≧

お礼日時:2004/10/02 00:44

NO.1です。


>作れるようになりたいジャンルはRPG・ADV・SLGです。
確かに目標はそこでしょうが・・・かなりの画像、サウンド、それらをそれらを動かすプログラムが難しいとなります。
まずゲームのCGを作る場合ですがいきなりゲームのCGからしている人なんてまずいません。普通は趣味でCGを書いていた~で慣れてきて綺麗なのが出来てきた~でゲームとか言う風な感じだと思います。(いきなりゲームのCGでも良いでしょうが)
サウンドもそうです。量や効果音の種類などもかなり必要です。なので少ない量でいけるものをまず作るから始まるはずです。
最後にプログラム、これが大変。いきなりRPGとかだとかなり辛いと思います。最初はうるう年計算などプログラムで作るって見るのも良いでしょうね。(まったくやったことが無いと書いてますので、もっと簡単だとテキストに書いた数字の掛け算とか足し算とか、CGを呼び出すだけのプログラムとかもいいかもしれません。)
というように最終目標はどこでも良いのですがいきなりとなるとね・・・ゲームなら先に書いているシューティングとか楽。上押したら上に動いてとかの自キャラコントロール、背景が自動で動いて、ボタン押すと玉が出て(速さも決めて)、敵のどの部分に当たると倒せて、倒した時に爆発~と得点追加+効果音、サウンドは適当に鳴らしておく。とアルゴリズムが簡単に組めるのでこのあたりから作ってみるのが楽です。(あくまで総合的な時間のかかり方から)もっと簡単なのはブロック崩し。これはグラフィックなんて無いので楽です。まず簡単なゲームが作れるようになってから難しいものに挑戦するべきですね。

>「企画・シナリオ」のみで
確かにそれだけで作れるなら良いですが・・・人集まるかな?(やってくれる方がいるならそれだけも良いですが)大手以外は多分企画とプログラムみたいに2個ぐらいやると思います。(これはかなり個人的な意見が入ってます。ただ企画・シナリオだと前半で終わってしまいますので・・・普通他もやるかと)
あとこれは同人ではないですが本来のゲーム作る場合企画書なんて100枚(最低でも30枚ぐらい)とか綺麗なレイアウトなどいれて作ります。(もちろんそれが採用されるかも分かりません1個でなく何個も作るでしょう)(メーカーによって違うかもしれませんのであくまで聞いた話ですが)(かなり凝った企画書となります。ゲーム作り始めてこれ駄目だ~とならないように企画がしっかりしています。ただ同人だとそこまでやらないと思いますので企画だけで行きたい!とか通らない?このあたりは一緒にやってくれる友達(?)次第でしょうが・・・)

>「シナリオ」「グラフィック」「プログラミング」
グラフィックは絵を描くのが好きなら出来るかも知れません。(自分の知り合いは何も見ないで下絵をかなりのスピードで描いていました。(趣味の範囲で)人間をバランスよく書ける!というレベルなら頑張るのも楽でしょう)
プログラムは見たことあるのかな?英語の固まりですw
まあこれは違いますが例として「ホームページを開く→ツールバーの表示をクリック→ソース」のソースみたいなのをずっと手で打っていきます。(C言語とは違うので全然式とかは違いますが見た感じはあんな感じとなっていきます)そして起動して動く動かないをためしなら何度も何度も修正していきます。

>ツクール作品も「売って」~
本体なしにして起動できるように出来ませんでしたっけ?で昔売っていた気がします・・・
同人とかそれほど詳しくないので違う方に確かなことは聞いてください(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます!
うう・・夢はでっかく!・・と思い書いたのですが・・でかくかきすぎましたねw

>企画・シナリオのみで
・・というのも将来そうなればいいなぁという「妄想」なのでw
1で回答いただいたようなブロック崩しに挑戦したいと思います。

自分が制作したいものを作るには、勉強すべきこと、必要なスキル、人脈、経験が沢山あると知って、眩暈とともにワクワクして嬉しくなりました。

ともかく目指すは自分が面白いものってことで、
何年かかるかわかりませんが、頑張ります!!

回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:28

(1)


下の方が書いてるので略

(2)
手間 :基本設計・イベントフォーマット作成・データフォーマット作成・基本動作フォーマット作成・特殊処理作成など
時間 :規模やツールによる。最小規模でツールなしなら2時間もあれば作れるでしょう。
金銭 :自分の作業時間*時間単価。ツールを買うならそれは別途加算。
ソフト:テキストエディタ(メモ帳でも良い)があれば作れます。
ハード:動作対象の機種以上の性能を持ったコンピュータ。
人数 :1人~
人脈 :売り場を持っている人

(3)
ごめんなさい。わかりません。
シューティングゲームを作る関数集みたいなのなら見たことありますが。

(4)
根気

(5)
何を作成するにしても、プログラムを書き始める前にシステム(敵・自機・地形のパラメータなど)の設計をきちんとすること。実際のプログラミングはわからないところを調べていけば良いと思います。とりあえず、画面を表示するところまでできたら、あとは設計通りに書いて行くこと。とにかく設計さえきちんとしていけばあとは面倒くさいことをダラダラと続けるだけです。途中で「パラメータを一つ足そう」とかってなると、膨大な量の修正が必要になったり、修正の結果動かなくなって訳がわからなくなって放棄しちゃうことになりがちですから。

レベル:自分が面白ければいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

(2)具体的に書いていただいてとてもわかりやすかったです!大変参考になりました!

(5)そうですよね。
今はスキルが全くないので、企画などいつかできるその日までとり貯めておこうとおもいます。

簡潔でポイント押さえた回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:17

(1)頒布する数が少なければ自分でCD-Rに焼いて作ります。


量が多ければ業者に依頼してCD-ROMを作ってもらうことになるでしょう。
後は各種即売会へサークル参加を申し込んで、売るだけです。
(2)絵が不要ならイラスト担当は要らないです。音楽が不要なら音楽担当は要らないです。全てを1人でこなす人もいるので、作る規模と相談して下さい。
(3)複合させることを考えているならツールの類はあきらめた方が良いでしょう。
ゲーム向けのプログラム言語等もありますが、本格的に取り組むならC言語から始めるのが良いでしょう。
(4)情熱
(5)ゲームに特化するならどこかのWebサイトよりも、適当な本を1冊買ってみるのが良いと思います。
ちょっと大きめの本屋ならそういうタイトルの本が見つかると思います。

>そして、もし配布するとして、どれぐらいのレベルのものでないとダメというのがあれば知りたいです。

実際にあなたが欲しいと思う程度でないと駄目でしょう。
つまらなさそうでも100円で売ってるなら買ってみたいと思うかもしれません。
丸一ヶ月かけて作ったソフトでも3000円では買いたいと思えないかもしれません。
面白いゲームはフリーウェアでもたくさんある世の中です。
結構シビアな世界なので、良い面でも悪い面でも現実を見ておくと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

(1)について。
書き方が不十分で申し訳ありません!
作成って書いたのはCD-ROM作成じゃなく、ゲーム作りそのものです。
サウンドノベルは元々ソフトもありますし、なんとなく過程がわかるのですが、RPGやプログラムなどを作らなくてはいけない類のゲームはまず素材が必要ですよね。
そのあとでプログラムを作るのでしょうか?
だとしたら、どの程度の素材を揃えるべきか最初の段階で決めるのでしょうか?
それともプログラムしつつ???
そもそもプログラムを完全に理解できていないので・・
スミマセン!

(2)について
補足にも書きました。
質問が具体的でないのに回答が具体的にできるはずないですよね。重ね重ねすみません。
初めは小さい規模で出来るだけ一人でやろうと思います。
そのため最低限そろえなければいけない環境があったら
教えていただきたいです。
(PCも買い換える予定です。ゲーム作り・グラフィック作りにオススメあれば)
後々は専門の方にお願いできるように頑張ります。

(3)について
やっぱりそうですか!今後の為にも本格的に勉強したいと思います。
ただ、こちらは今の私でも作りやすそうなので
プログラムで詰まった時のお慰みで使いたいと思います。

(4)かなり長期になりそうなので、今の気持ちを忘れないようがんばります。

(5)早速本日探しに行って来ます!

配布について・・
目から鱗がでましたw
その通りですね!フリーウェアも面白い面白くない関係無に勉強になります。
面白いものは「どこで自分が楽しいと思ったか」がわかりますし、
そうでないのは「どこが良くないと思ったか」がものすごく勉強になります。
結果はどうであれ、自分自身が欲しいと思うもの、やって面白いと思うものを作りたいです。

本当にアリガトウございます!
とても参考になりました!

お礼日時:2004/10/01 12:51

分かる部分だけ書きます


(2)手間・スキル=グラフィック、サウンド、シナリオ、プログラムを出来るだけのスキルがいります。絵を作りその絵がどのように出てくるなどをプログラムで指定します。音楽も作りどの音楽や効果音をどのタイミングでならすかもプログラムです。

時間=規模にもよりますが一般的に売られているゲーム(DQとかFFね)が4年とかかけて作ってたり(最初の企画からですからあれですが・・・)してるということを参考にすると良い?ただ同人ゲームだと趣味の範囲なのでどこまで作りこむかで変わると思います。昔知り合いとで作った適当なゲームは4人ほどで1ヶ月ほどでした。はっきり言って1ヶ月か~という内容しか出来てませんw綺麗なの作るならそれなりの時間いるでしょうね・・・

金銭・ソフト・ハード=グラフィックを作るソフト(プロだとフォトショップで8万?)サウンド(midiの機械やパソコンに繋げるピアノ(すまん名前出てこない)とか?)プログラムソフトでC言語を使うから4万ぐらい?
一応グラフィックを作るパソコンはメモリーが結構いります。
人数=出来ればグラフィック、サウンド、プログラムと出来ないと駄目です。(シナリオは全員で考えるとしても、なので3人はほしい?1人で作っている人もいるでしょうが・・・)
人脈=不明(しらないです・・・)

(3)いまさらですが(2)で書いたこと否定しますとRPGつクールなどを使って作ってるのも見たことあります。シミュレーションRPGツクール、恋愛シミュレーションツクール、シューティングツクールと出てたと思いますので使うと楽でしょう。(グラフィックはある程度作れます、プログラムが別に誰でも出来るようになりますのでこれなら簡単なCG+シナリオ+簡単な音楽でいける?)

(4)勉強

(5)システム=プログラムなのかな?プログラムで音を鳴らす場所、戦闘などに入る時の入り方、敵の動きなどします。

配布=別にクソゲでもO.K.ですが・・・買った人がガッカリするだけ

一応お勧めは・・・最初からRPGやシミュレーションはやめた方が・・・グラフィックや音楽、それにプログラムも膨大になると思えます。
シューティングや簡単なテーブルゲームなら作りやすいと思います。
一応シューティングなら自キャラCG+敵キャラCG+爆発CG+弾+サウンド+効果音+プログラムで作れますので。
これならグラフィックある程度でいいので楽?
プログラムやったこと無いならブロック崩しぐらいをまず作ってみるのも手かも・・・

この回答への補足

あまりに漠然としてて回答者様を困らせているようなので・・も少し具体的に書きます。

作れるようになりたいジャンルはRPG・ADV・SLGです。

可能であれば、それぞれ専属の人にお願いしたいところですが、
自分でやってみたい、できそうだ、という守備範囲は、
「シナリオ」「グラフィック」「プログラミング」
です。音関係以外ですね・・
(勿論今はそんなスキルも環境もありませんが、
少なくとも、覚えたい・やってみたいと思っているので・・)

その場合、最低限どのような環境をそろえ、
どのように勉強していったらいいのでしょうか?
プログラムの勉強についてはすでに回答いただいておりますが、
新たな意見・アドバイスがあればお待ちしています。

経験者様の意見待ってます。

補足日時:2004/10/01 11:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答ありがとうございます!!
具体的なこともかかずに、不親切な質問ですみませんでした。

(2)について。
補足に書きましたが、本当は出来れば自分は「企画・シナリオ」のみで他は専門の方にお願いしたいですが、同人活動も全く経験なく、伝も無いのでまずは小さなものを一人で仕上げて行こうと考えてました。
その上で自分が出来そう・やってみたい、「グラフィック」「プログラム」をこの際勉強もかねて挑戦しようと思います。
その上で又ご意見いただけると嬉しいです。

(3)について。
RPGツクールで作ったものでも売ってしまっていいんですか?
なんとなく、大手のサークルさんの作品ばかり見ていたせいか、
そのまんまじゃ絶対ダメだ~~~とか思い込んでました。

ツクールシリーズはコンシューマーでいじったことがあり、その時のイメージは簡単だったけど自由度が少ない気がしました。(そのまま売っていいほどかなぁと)
でも手軽さはありますし、プログラムの勉強とは別で
こっちはこっちでお遊びやってみようかなぁ・・

(4)はい!!頑張ります!

配布について・・上に書きましたがツクール作品も「売って」いたのでしょうか?そこんとこチト気になります。
ブロック崩し早速作ってみようと思います。

本当にありがとうございます!!

お礼日時:2004/10/01 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!