アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年受験生で、某大学の臨床心理学科を受験しようと思っています。将来心理に関係した職業(カウンセラー等)になりたいと思い、この学科を選択したのですが・・・

心理学で学んだことを将来仕事でいかすには、やはり臨床心理士の資格を取ることが必要不可欠ですか?
色々と調べているうちに、臨床心理を学ぶからには臨床心理士の資格を取らないと意味が無いのだ、という風に感じてきました。臨床心理士の資格を取るにはまず大学院に行くことが必要ですが、家庭の事情等で大学院まで行けるかどうか分かりません。
臨床心理士の資格を持っていなくても、心理関係の仕事に就くことは出来るのでしょうか。

A 回答 (4件)

大学で心理学を教えている者です。



 まず、心理学科自体、おまり大きな声で言えないのですが、就職は良くないのです(同じ系列?では、福祉系の方が全体的にはいいですね)。多くは、心理学関係以外の一般企業(営業等)に就職しています。学校のパンフレットには、このようなことは、書けませんが(^^;
 臨床系は人気がありますから、どの大学でも、凄く希望が持てるような感じで、紹介されていると思います(看板に偽りあり・・・)。

>心理学で学んだことを将来仕事でいかす・・・臨床心理士の資格・・・
 経済学を学んだから、いきなり社会人になり、経済の知識をフル活用できる人なんていないでしょう。同様に、心理学を学んだからといって、仕事に使えるか?といえば、中々、難しいところがあると思います。しかし、学んだ知識が、将来、なんらかの役には立つと思います。

 
 そらから、大学院に行き、臨床心理士の資格を持ったからといっても、必ずしもカウンセラーになれるわけでもありません。車の免許(国家資格)とは違い、あくまで学会認定の資格なのです。

 カウンセラーの資格自体が、国家資格ではないため、今からでも、sese329ayakaさんが、私はカウンセラーですと言えば、カウンセラーになれるわけです。仕事として成り立つかどうかは、別として。
 
>家庭の事情等で大学院に行けるかどうか 
 大学院は、奨学金制度が充実しています。奨学金制度を活用すれば、問題はないでしょう。私も奨学金に、お世話になりました(^^; 

>臨床心理士の資格を持っていなくても、心理関係の仕事に就くことは出来るのでしょうか
 可能です。国家試験等で、心理学系のポストの募集があります。ただし、非常に難関で、旧帝大系の学生でも結構、落ちています。
 他には、大学院修士課程 → 博士課程と進学し、大学の教員を目指す道です。こちらも、狭き門ですが・・・。
 
 このあたりは、信州大学の守先生が本音をお書きになっておられます。参考URLに掲載しておきますね。それから、心理学系大学院のこと、臨床心理士関連の質問等は、この心理学のカテゴリーの中で、これまでにたくさんの質問がありました。そちらも、参考にしてみてください。

 さて、これまで厳しいことを書いてきました。それは、心理学系の学生達の就職は、非常に厳しいのです。特に、心理職という面では、どこも狭き門だと思います。臨床心理士の資格を取得したからと言っても、仕事があるわけではありません。多くは、非常勤の仕事です。そんな厳しい現状を知ったうえで、受験をして頂きたいと思います。
 
 sese329ayakaさんが、無事、ご希望の大学に合格され、臨床心理学の重要性を世間の人々に知っていただけるよう、ご活躍していただけることを期待しております(^^)

参考URL:http://zenkoji.shinshu-u.ac.jp/new-guide2004.htm …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
心理職の厳しさは、少しだけ耳にしたことはありました・・・資格を持っていたとしても、やはり厳しいことに変わりは無いのですね。それでもやはり心理学を学びたいので、頑張りたいと思います。
URLも参考にさせていただきます(^^)

お礼日時:2004/10/04 18:16

 必要不可欠、意味がない とまでは思いません。

なくてもカウンセラーの仕事はできますし、でも、あったら好都合なことが多いでしょう。

 「心理関係の仕事」というのがどこかに就職すると言うことであれば、臨床心理士の資格を持ってた方が持たないよりも就職しやすいでしょう。ただ、カウンセラーとして本当に役に立つかどうかとは、ほぼ無関係です。
 なぜならば、大学院で臨床心理学を教える教員自体がカウンセラーとしての実力はさほどないからです。アメリカで教えている教員がみんな独立してやっていけるだけの実力を持っているのと雲泥の差です。

 ちなみに、下の方もおっしゃっていますが、臨床心理士の資格を取っても「就職」はとても困難です。

 私の知っている優秀なカウンセラー・セラピストは、たまたまなのかもしれませんが、全員 臨床心理士ではありません。逆に私の知っている臨床心理士は、みんなカウンセラーとしては失格です。(はっきり言ってへたくそです。)
 きっと、私の知らない優秀なカウンセラーでもある臨床心理士もいるでしょう。私が知らないだけでしょう。

 また、独立してカウンセラーとしてやって行くには、カウンセラーとしての実力だけでなく(実力は必須です)、ある種の営業力や企画力やパフォーマンス力も必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
資格の有無と実力の有無は、必ず伴うものでは無いのですね。心理の世界はなかなか厳しくて、難しいものだと分かりました。その厳しさを知った上で、心理を勉強していきたいと思います。

お礼日時:2004/10/04 18:25

#2です



訂正です。2個所ありました。修正しようとしていた際に、投稿されてしまったようです。こういうのは、凄く恥ずかしいですねぇ(^^; 

上から2行目
× >まず、心理学科自体、おまり大きな声で言えないのですが 
〇 >まず、心理学科自体、あまり大きな声で言えないのですが

上から11行目
× >そらから、大学院に行き
〇 >それから、大学院に行き
 

上記を読みながら、自分で、おいおいとツッこんでしまいました。さらに、2つ目に気づいた時は、「切腹」と言いかけてしまいました。失礼いたしました。
    • good
    • 0

 私も以前は臨床心理士の資格を目指していました。



 「心理学」に対しての認識がどのようなイメージなのかわかりませんが、私の周辺の心理の人間は児童相談所で知能検査をやったりしてます。他にも心理学科を卒業すると企業の人事部で使えるという話を聞いたこともあります。心理を卒業したからカウンセラーとかセラピストとかしかないというわけではありません。心理に関係のない仕事に就いたと思っても、きっと勉強した事は役に立つはずです。今一度、「心理学とは?」というものを確認した方が良いかもしれませんね。
 「臨床心理士」の資格は公的機関でカウンセリングなどの業務を行う場合には必要かもしれませんが、そうでなければこだわる必要はないように思います。

 個人的な経験では、最近良く聞く「LD、ADHD、高機能自閉症」の子どもにスクールカウンセラーの先生方が対応できていないという話を聞きました。そういう子どもの対応ができる専門家を目指すのも良いですよ。
 心理系の受験は大変だと思いますが、がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
「心理学=カウンセリング、だから臨床心理士取得が必要」というような固定観念があったのですが、そうではないんですよね。まだ受験までは時間があるので、その間にもっと「心理学」について学んでおきたいと思います。
受験頑張ります!

お礼日時:2004/10/04 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!