プロが教えるわが家の防犯対策術!

長女がじき4歳になります。来春保育所にするか、幼稚園にするか悩んでおります。
私は、自宅で店番をしており自由な時間はないので送り迎えの時間を作るのでいっぱいいっぱいですが、仕事は暇なので現在は、お店(住居兼)で二人の子供を見ながら店番をしています。夕方は忙しくなるので保育園は夕方のお迎え無理かな(13時30分から2時間休憩がある)から其の間に幼稚園はお迎えいけるかなとか悩んでおります。
ところで、保育園、幼稚園基本的に何が違うのでしょうか?勉強やしつけに違いはあるのですか?
長崎県大村市にお住まいのかたで向陽幼稚園、星美幼稚園の情報あるとうれしいです。
長文でごめんなさい

A 回答 (10件)

>保育園、幼稚園基本的に何が違うのでしょうか?



詳しい事は、#3さんのURLの「NO.6」で回答しています。

質問者様の住んでいる地域の、保育園の待機状況によって異なりますが
両方に空きがあるなら、保育園の方が良いと思いますよ。

但し、役所に申し込む時に
・仕事は暇で、子どもを見ながらでも店番は出来る
・13:30~2時間休憩があって、時間に余裕がある
など「特別困ってる訳ではない」という事を言ってしまうと
入所の優先順位が下がってしまい、長い間待機しないといけないかも?

■幼稚園ですと、週に1回・午前中の日があったり。
春夏冬には、長期休みがあるので、その間は自宅で見ないといけません。
毎日お仕事をされていて、自由に出られないのであれば、大変かと思います。
「それは気にしない。それでも大丈夫」であれば、幼稚園でも良いと思います。

送り迎えは、バスの所が多いので、自宅近くまで来てくれます。

お弁当の所が多いので、作るのが大変かも?

■保育園ですと『7:30~19:00』まで預かってくれますから
夕方の忙しい時間が終わってから、お迎えに行けますし。
土曜日は勿論、希望すれば「お盆や正月」も預かってくれます。
(正月の「12/30・31・1/1・2・3」は、難しい園もあるかもしれませんが)

月~金曜までは普通給食、土曜は簡易給食の所が多いです。

送り迎えは、各自保育園まで通う事になります。

>勉強やしつけに違いはあるのですか?

これも上記URLで回答しています。
通園する幼稚園&保育園により、異なると思いますが
「幼稚園は勉強・保育園は遊ぶ」所ではなく
「就学前のお子さんをお預かりする」という点では違いはないと思います。

あまり「勉強」に拘らなくても大丈夫ですよ。
入学前までに「自分の名前が書ければ」そこまで問題はないです。
あまり詰め込みすぎると、小学校へ通うようになった時
「変な癖」が付いていたり…先生が苦労するそうです。
お子さんが興味をもって、自然に覚える分には構わないですが
「入学までに!」と焦る必要はないと思います。

もし「何か特別な勉強を」と思っておられるのなら
様々な分野に力を入れた園を選ぶと良いですよ。
私が勤めていた保育園では、「英語や音楽」に力を入れていました。
週に1回ずつ、専門の先生がやって来て、教室を担当していました。

「躾」に関しても、集団生活を送る上でのルールも身に付きますし
午睡以外は、基本的には変わらない生活を送っていますので
幼稚園・保育園での差はないと思いますよ。
各園の方針によりますので、これも一概には言えませんが。

やはり、通える範囲の園に、ご自身で足を運ばれて
「先生・方針・環境」等、納得した園を選ぶのが一番です。
    • good
    • 0

私は、向陽幼稚園に通ってましたよ~。


20年以上前の話ですが、当時はスクールバスで通ってました。
送迎の時間を作るのが、少し難しいようですが、スクールバスは利用できませんか?

この回答への補足

今もスクールバスあるようです。
バスだと待ち時間などがあるため自分で送迎できたらと考えております。

補足日時:2004/09/22 11:43
    • good
    • 0

うちは保育園に通っていますがやはり待機児童が多いので自宅で見られる時間があるのであれば優先順位か下がるのではないかと思います。


私立の保育園は月謝が少し高いかもしれませんが市立の保育園だと収入に応じて決まるので安いです。(ちなみに私は母子家庭で低所得のため無料です)
保育園では小さいクラスから大きいクラスまで混じって遊ぶので、休日公園であっても下のクラスの子供たちと遊んだり、卒業して小学校に入ったお兄さんやお姉さんたちも遊んでくれたりします。
私自身は幼稚園に通ったのですがやはり保育園の方が自由でのびのびとしていて幼稚園の子はお行儀がいいかなって?思います。
どちらが良いかというのはとても難しい問題ですが、自由にのびのびと育てたいなら保育園。何か特別伸ばしたい(英語とか)とかいう希望があるなら幼稚園がいいかもしれないですね。
後保育園はカレンダー通りの休みなので夏休みとかは親の都合でとることが出来るのでその点はいいですね。
    • good
    • 0

うちの子は保育園に預けています。


実際に預けていて子供にとっては大きな違いはないのかな、と感じています。保育園でも年長さんになれば文字も教えてくれますし、楽器や、スイミングをやっています。(園によってのようです)子供観点ということでいうと、クラス替えというのは保育園ではないですが、幼稚園ではあるところが多いようです。

ちょっと違う観点から言うと、保育園は原則送り迎えが親になりますので、先生と親の距離が比較的近いです。(幼稚園でも送り迎えを親がすれば同じですが、このあたりは幼稚園の子はほとんど送迎バスなので)
あと、保護者会に出てくるのがお父さんというところが思ったより多くてびっくりしました。(保育園は共働きでないと預けられない、というのが大きいのかもしれません)それから保育園は学区のようなものがあるようで、近くの保育園の方が入れる可能性が高いそうです。幼稚園はバスの送迎エリアが園ごとでかぶっているのでうちのところではだいたいどこでも通えると聞きました。

うちの子が通っているのは私立の認可保育園ですので
公立の保育園ではちょっと違うかもしれません。

同じような質問がありましたので、そちらも参考にされてはいかがですか?
保育時間や年齢の違いなどもかかれています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1007182

それからもし保育園に預けるのでしたら、No.7の方がおっしゃっているアドバイスはとても重要です。うちの市でも保育園の入園を待っている大気児童が多いので少しでもうちでみれる可能性があると見なされると保育園でなくてもいいんじゃない?とか幼稚園でいいしょう?と言われる可能性が大です。
保育園は随時入園可能ですから、来年4月を待たなくても申し込みできますよ。

保育園も幼稚園も園によって方針が違いますので、ご両親、お子さんにあったところに通わせて上げることが一番だと思います。NO.7の方もおっしゃっていますが、実際に園に足を運ばれてごらんになるのが一番だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

ちと変わった経験をご紹介します。

私は幼稚園中退です。(爆)

これは小学校でいじめのネタとなりました。

保育園の方は、そういう事はないようですが、幼稚園だとこういう事もあり得るので、ちゃんと卒業させてあげてください。(笑)
    • good
    • 0

保育園と幼稚園の違いはみなさんが書かれている通りです。


最近は園によって、お勉強を教えるとか教えないとか、
いろいろ違うように思います。

幼稚園でも延長保育をしている場合があります。
希望の幼稚園に直接問い合わせてみてはいかがでしょう?
そろそろ幼稚園では願書配布や説明会の予定が
立っていると思います。
お仕事は忙しいでしょうが、自分の目で確かめたところに
お子さんを預ける方が安心かと思います。

園によって(保育園でも幼稚園でも)
保護者参加行事や後援会の形態も異なります。
体験談が聞けるといいですが、
これも概要だけならば、
園に直接問い合わせても教えてもらえるかと思います。
    • good
    • 0

基本的には#1の方の回答どおりです。



ただ、園によってさまざまな方針があるので
一概にどちらがどうだとお答えするのは難しいです。

保育時間の違いが一番大きいでしょうね。
保育園では時間が長くお昼寝があったり、0歳児もいるので、子供にとっての環境も違ってきます。

幼稚園でも夕方遅くまで預かってくれるところもありますが、ほとんどが2時ごろまででしょうね。
    • good
    • 0

検索すると出ます↓



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1007182
    • good
    • 1

実際の内容はともかく、建前の話をすると・・



・幼稚園
 文部科学省の管轄で、名目的には教育機関です。
・保育園
 厚生労働省の管轄で、名目的には託児所の延長ではないかと思います。
 働くお母さんのために、子供を預かる場所ですね。
 原則として、共稼ぎ夫婦など、両親が働いていて子供の面倒が見られない
 などの条件がないと、子供を預けられないはずです。
    • good
    • 0

基本的に管轄官庁が違います。



・幼稚園→旧文部省
・保育所→旧厚生省

なので カリキュラム、方針等が全く違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!